OKKO
エフェクトボード内でも一際存在感を放つ、独特なルックスを持つOKKO(オッコ)のペダルには、サウンドにもプレイヤーの心を掴み離さない独特の良さがあります。ペダルとは思えないほどの音圧を持つハイゲインディストーションから軽快で歯切れのいいオーバードライブまでカバーできる「Dominator」をはじめとし、一台一台が様々なシーンにおいて対応できる広い音作りの幅を持っており、OKKOのビルダーでありプレイヤーでもあるHaikoのセンスが感じられます。「Diablo」に備わっているBody,FEEDや「Twin Sonic」が持つCutコントロールなどそれぞれの要となるコントロールはHaikoのセンスがあるからこそでしょう。1つ1つのパーツをビルダーが選別しハンドメイドされるMade in Germanyな、プレイヤーが作るプレイヤーのためのペダルです。

Gibsonの歴史 SGはLes Paulだった?!
Fender Japan シリアルナンバーで年代特定
Fender Telecaster 年代別の特徴と変化
PRSのシリアルナンバーから製造年とモデル名を判断する
Fender 50年代ストラトの特徴に迫る!
Fenderの歴史とモデルをサクッと一気見!
Tom AndersonのSwitcherooやパッシブブースター「VA Boost」
James Tyler Studio EliteのFull Spec Controlを徹底解説
Fender 60年代ストラトの特徴に迫る!
Custom Audio Amplifiersの各モデルとC.A.E.やSuhrとの関係