strymon DECO Tape Saturation & Doubletracker
[価格]
さまざまな条件によって価格が異なる場合があります。
[在庫]
・当店では在庫品を掲載しています。売却時は速やかな更新を心がけていますが、タイムラグが生じる場合がございます。
・店頭に在庫がある場合でもローンや下取りの手続き等を行っている場合はご利用いただけません。
・スペースの関係上、ケースの中に保管している場合がありますので、スタッフまでお声掛けください。
中古品について
A+ 【新品同様】
展示品・試弾き程度に近い状態。
A 【美品】
通常の中古品と比べ使用感の少ない状態。
B+ 【年代相応】
一般的な中古品の状態。
B 【半ジャンク】
使い方によってはメンテナンスが必要。
C 【ジャンク】
不具合があるか動作確認ができていない状態。
※状態の判断は個人によって異なる場合があります。参考程度にお考え下さい。なお、付属品の状態は含みません。
営業日時
営業時間:12:30~18:30
定休日:水、土曜日
その他の休店日:10/26(日)
※休店日にはご来店いただけません。
※上記予定は変更になる場合があります。
発送のタイミング
・当店ウェブサイト:
3営業日以内に発送します。当日の集荷に間に合えば即日発送になります。
・提携外部サイト:
7営業日程度の発送となります。
支払方法
店頭
- 現金 :可
- ローン:可(金利はお客様負担)
- カード:不可
- 振込 :不可
通販
- 振込:可(振込手数料はお客様負担)
- 代引(現金):可(手数料1,000円)
- ローン:可(金利はお客様負担)
- カード:不可
- 代引(カード):不可
送料について
- ※ショッピングカート内で自動計算されます。
※上記以外の詳細は 購入案内 をご覧下さい
ローン・シュミレーション(ジャックス)
※この商品はローンをお使い頂けません。
| 分割 回数 |
手数料 (月ごと) |
1回目 (手数料込) |
2回目~ (手数料込) |
|---|---|---|---|
| 3 | - | - | - |
| 6 | - | - | - |
| 10 | - | - | - |
| 12 | - | - | - |
| 15 | - | - | - |
| 18 | - | - | - |
| 20 | - | - | - |
| 24 | - | - | - |
| 30 | - | - | - |
| 36 | - | - | - |
| 42 | - | - | - |
| 48 | - | - | - |
| 54 | - | - | - |
| 60 | - | - | - |
※お申し込み時にシュミレーションや回数の変更が可能です。
例えば、12回分割ローンの時、月々の手数料は---円になります。
この商品は売却済みです。
Strymonの新作、Tape Saturation & Doubletracker、「DECO」です。
Tapeと聞くと、同社のEl CapistanもTapeだったんじゃないの?と思われる方も多いと思います。
ターゲットにしている機器も違うのですが、この2つの方向性の違いを対比させるのであれば、
「ディレイ音を変化させられるEl Capistan」に対し、「元の音を変化させられるDECO」と言った感じです。
DECOはアナログオーディオ機器、オープンリールテープデッキの動作をシミュレートしたペダルです。
プリアンプ的なセクションと空間・モジュレーションセクションの2in1になっています。
まず、テープサチュレーションを再現したプリアンプ的なセクションについてですが、
こちらはテープによるサチュレーション効果や歪みといった成分を加え、サウンド全体にアナログの柔らかな質感を持たせることが出来ます。
ざっくりと扱いを分けるのであれば、「色付けを行うタイプのプリアンプ」といった位置づけで考えていただくと分かりやすいかと思います。
うっすらかけることでサウンドに丸みと温かさを加えます。
そしてサチュレーションノブを回していくことで段々と効果と歪み成分増えていきます。
このセクションを活用することによって、
アタックにたいしてギリギリ歪むか歪まないかの美味しいサウンドから、
ハードに歪むオーバードライブまでカバーすることができます。
空間・モジュレーションのセクションは2つのテープデッキが作り出す、
テープフランジング、ダブルトラックコーラス、スラップバックテープエコーの3つのエフェクトを再現したセクションです。
ざっくり申し上げますとフランジャー、コーラス、エコーの三種類のエフェクトを扱えるセクションなのですが、
こちらもアナログ感溢れる柔らかな質感を持っっており他のペダルとは違う質感を色濃く感じられます。
ブルージーな演奏をするさいには完璧にハマります。ロカビリーにもとても合います。
そして、ポップスにも最適なサウンドです。この辺りがさすがのStrymonですね。
‾オープンリールテープデッキ‾
オープンリールテープデッキといってすぐにそのルックスが思い浮かぶ方は少ないかと思います。カセットテープの内部を抜き出して巨大化させたような独特のルックスですので少し検索して頂ければお分かり頂けると思います。オープンリールのもつアナログらしいサウンドの質感は鳴らしている部屋全体でサウンドが鳴り、音に包まれているかのような感覚を覚えさせます。サイズも大きく手軽さには欠けてしまいますので、数は少なくなり見かけることも少なくなって気ましたが、レコードと並んで人々を魅了してやまない機器です。
‾スペシフィケーション‾
入力インピーダンス:1MΩ
出力インピーダンス:100Ω
S/N比:110dB
最大入力レベル:+8dBu
A/D & D/A性能:24bit、96kHz
最大+8dBuの入力レンジを誇り、楽器信号/ライン信号どちらにも対応
ハイエンドな入出力アナログ・セクションを採用
コンパクトな筐体に、超ハイパフォーマンスSHARC DSPを採用
DSPパフォーマンス:1596 Mega FLOPS
32-bit 浮遊演算プロセッシング トゥルーバイパス (電子リレースイッチング)
テールモード(高音質アナログ・バッファード・バイパス)が選択可能
入力電圧:9VDC センターマイナス、250mA
付属品:専用パワーサプライ
サイズ・重量:102mm(幅)×117mm(縦)×67mm(高)※突起部含む / 450g
軽量、堅牢なアルマイト処理アルミシャーシを採用
Made in USA





Gibsonの歴史 SGはLes Paulだった?!
Fender Japan シリアルナンバーで年代特定
Fender Telecaster 年代別の特徴と変化
PRSのシリアルナンバーから製造年とモデル名を判断する
Fender 50年代ストラトの特徴に迫る!
Fenderの歴史とモデルをサクッと一気見!
Tom AndersonのSwitcherooやパッシブブースター「VA Boost」
James Tyler Studio EliteのFull Spec Controlを徹底解説
Fender 60年代ストラトの特徴に迫る!
Custom Audio Amplifiersの各モデルとC.A.E.やSuhrとの関係