Kuniyoshi Matsui La Clavelitos
[価格]
さまざまな条件によって価格が異なる場合があります。
[在庫]
・当店では在庫品を掲載しています。売却時は速やかな更新を心がけていますが、タイムラグが生じる場合がございます。
・店頭に在庫がある場合でもローンや下取りの手続き等を行っている場合はご利用いただけません。
・スペースの関係上、ケースの中に保管している場合がありますので、スタッフまでお声掛けください。
中古品について
A+ 【新品同様】
展示品・試弾き程度に近い状態。
A 【美品】
通常の中古品と比べ使用感の少ない状態。
B+ 【年代相応】
一般的な中古品の状態。
B 【半ジャンク】
使い方によってはメンテナンスが必要。
C 【ジャンク】
不具合があるか動作確認ができていない状態。
※状態の判断は個人によって異なる場合があります。参考程度にお考え下さい。なお、付属品の状態は含みません。
営業日時
営業時間:12:30~18:30
定休日:水、土曜日
その他の休店日:10/26(日)
※休店日にはご来店いただけません。
※上記予定は変更になる場合があります。
発送のタイミング
・当店ウェブサイト:
3営業日以内に発送します。当日の集荷に間に合えば即日発送になります。
・提携外部サイト:
7営業日程度の発送となります。
支払方法
店頭
- 現金 :可
- ローン:可(金利はお客様負担)
- カード:不可
- 振込 :不可
通販
- 振込:可(振込手数料はお客様負担)
- 代引(現金):可(手数料1,000円)
- ローン:可(金利はお客様負担)
- カード:不可
- 代引(カード):不可
送料について
- ※ショッピングカート内で自動計算されます。
※上記以外の詳細は 購入案内 をご覧下さい
ローン・シュミレーション(ジャックス)
Kuniyoshi Matsui La Clavelitos
| 分割 回数 |
手数料 (月ごと) |
1回目 (手数料込) |
2回目~ (手数料込) |
|---|---|---|---|
| 3 | - | - | - |
| 6 | - | - | - |
| 10 | - | - | - |
| 12 | - | - | - |
| 15 | - | - | - |
| 18 | - | - | - |
| 20 | - | - | - |
| 24 | - | - | - |
| 30 | - | - | - |
| 36 | - | - | - |
| 42 | - | - | - |
| 48 | - | - | - |
| 54 | - | - | - |
| 60 | - | - | - |
※お申し込み時にシュミレーションや回数の変更が可能です。
例えば、12回分割ローンの時、月々の手数料は---円になります。
この商品は売却済みです。
1970年代から長くクラシックギター製作に関わってきた日本の製作家、松井邦義氏製作のサントス・モデルLa Clavelitos(ラ・クラベリトス)です。本機は2002年製で、サイド・バック材にハカランダを使用した個体です。現在販売されているサイドバックにハカランダを使用したサンドスコピーモデル「SC-J」のようなスペックを持ったものになります。SC-Jは定価約75万円で取引されており、松井邦義氏製作のギターの中でもトップクラスのモデルです。
松井邦義氏のサントスコピーLa Clavelitosには現在、定価約35万円の「SC-R」と定価約75万円の「SC-J」が存在します。「SC-R」のサイド・バック材には一般的なローズウッドが使用され、「SC-J」にはハカランダが使用されています。元々La Clavelitosはハカランダで作られていたモデルで、近年になって通常のローズのモデルもラインナップに加わったようです。
本機はサイド・バック材にハカランダを使用した2002年製のLa Clavelitosです。パッと見ても色濃く目の美しさからハカランダの中でも極上のハカランダであることが分かります。ここまでハカランダらしい美しさを感じられる材は、最近では見なくなってしまいました。また、作りもとても丁寧で、ブレイシングの接着部ひとつ見ても本当に綺麗に処理されています。加えて、現在SC-Jに取り付けられているペグはGOTOH製ですが、本個体に取り付けられているペグはスペインのブランドであるFUSTERO(フステロ)のペグになっています。GOTOHよりも人気があり、デザインも豪華で美しいペグです。
製造から10年以上経過しているとは思えない綺麗なコンディションです。
表板 :スプルース
裏板 :ハカランダ
横板 :ハカランダ
ネック :マホガニー、セドロ
指板 :エボニー
弦長 :650mm
ナット幅:51mm
付属品 : Super Light Guitar Case
※楽器背景のハードケースは撮影用です。













Gibsonの歴史 SGはLes Paulだった?!
Fender Japan シリアルナンバーで年代特定
Fender Telecaster 年代別の特徴と変化
PRSのシリアルナンバーから製造年とモデル名を判断する
Fender 50年代ストラトの特徴に迫る!
Fenderの歴史とモデルをサクッと一気見!
Tom AndersonのSwitcherooやパッシブブースター「VA Boost」
James Tyler Studio EliteのFull Spec Controlを徹底解説
Fender 60年代ストラトの特徴に迫る!
Custom Audio Amplifiersの各モデルとC.A.E.やSuhrとの関係